top of page

肩湯はお風呂に後付けできる?

バスタイムは、1日の疲れを癒す大切な時間として、



楽しまれている方も多いのではないでしょうか。



近年は、入浴時に健康や美容効果を求める方が増え、



各メーカーのユニットバスには、ホテルやスパリゾートの



バスルームのような、デザイン性、機能性のある浴室が多く



見られるようになってきました。



TOTOやLIXILなどの、大手住宅設備機器メーカーからも、



浴槽の肩回りから温かいお湯が流れる、「肩湯」機能がついた商品が登場しています。



「肩湯」は、浴槽のヘッドレス付近から均一に流れてくるお湯で、



頸(くび)を直接温めることができる、機能付き浴槽のひとつです。



疲れたときや、気持ちをリラックスさせたいときなどに使用することで、



バスタイムをより充実させることができることができるでしょう。



【肩湯の効果】

肩から流れる大流量のお湯で、リラックス効果が得られる



肩回りの血行が良くなり、肩こりの症状が和らぐ



新陳代謝が良くなり、疲労回復の効果が得られる



半身浴時に使用することで、上半身の冷えをおさえる





肩湯があるユニットバスの商品をご紹介



TOTOやLIXILから販売されている、「肩湯」付きのユニットバスの



特徴についてご紹介します。



入浴時に、リラックスしたい方、健康効果を求められている方はもちろん、



新築やリフォームで新しいユニットバスの導入をお考えの方は、



ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。



TOTO「肩湯楽」

肩楽湯 出典:TOTO

TOTOの「肩楽湯」は、人間工学に基づき、浴槽の形状が、



入浴する人の姿勢に合わせて設計されています。



これにより、身体にかかる力が分散され、無理のない姿勢で入浴できるだけでなく、



心地よい刺激も感じることができます。


最大で、毎分約65L(強モード)のお湯を肩から浴びれるため、



肩回りをしっかりと温めることができますので、肩こりや冷え性で




お悩みの方にもおすすめです。


また、湯量は毎分55L(中モード)、49L(弱モード)と、



好みの湯量に変えることが可能です。リフレッシュしたい、



リラックスしたいなど、その日の気分で効果的に入浴を楽しむことができます。



さらに、肩楽湯照明(機器に取付けてある照明)は、浴室の間接照明となりますので、



浴室内の雰囲気づくりにも最適です。



お湯は、浴槽のお湯を循環させているため、水道代や光熱費が余分にかかること



がないので経済的といえます。



肩楽湯とその他のオプション機器(腰楽湯)の同時使用で



血行を促進しリラックス効果がさらに高まります。

※腰楽湯は、円を描くように噴出される水流で腰を刺激し、

リラックス効果を高める機能です。


LIXIL「アクアフィール」

アクアフィール 出典:LIXIL

LIXILの「アクアフィール」は、独自の薄膜吐水技術により、


ベールのような、約4mmのお湯が流れ落ちる、肩湯を実現しています。



シルクのような優しくなめらかなお湯が、適度な刺激を与えながら



首や肩をしっかりと温めてくれます。



通常の半身浴の場合は、上半身が冷えてしまうため、肩にタオルなどを



かける必要があります。



しかし、肩湯を使用することで上半身を温めることができますので、



長時間でも快適に入浴が可能です。全身浴のように体が温まり、



美容効果やリラックス効果も期待できるでしょう。



肩湯を利用した半身浴は、浴槽に入れるお湯もが少なくてすむので、



水道代の節約にもなります。 さらに、TOTOの「肩楽湯」同様に、



浴槽のお湯を循環させているため、水道代や光熱費が余分にかからないので経済的です。



うちには設置できるのかな?値段はいくらぐらいかかるの?



なんて些細なことでも構いませんので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。



写メやメールで写真などを送っていただいて、お見積りも可能ですので



お気軽にお問い合わせ下さい。



 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page