top of page

庭を駐車場にリフォームする際の費用&安く抑える3つのコツ

執筆者の写真: 早川工務店早川工務店

「庭を駐車場にリフォームしようと思っているけど

どのくらいの費用がかかるかわからない」

という悩みを解決しましょう。

この記事では、駐車場のタイプや庭の舗装方法別にリフォーム費用を説明いたします。


また、リフォーム費用を抑えるコツも3つご紹介します。


庭を駐車場にリフォームしようと考えている方は


ぜひこの記事を参考にしながらリフォームを検討してみてください。


庭を駐車場にリフォームする際の費用は、主に

①庭の舗装方法 ②駐車場のタイプ ③フェンスの種類

という3つの要素によって決定します。


庭を駐車場にリフォームする際の費用が思っていたよりも高額で、


お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。


ここでは、なるべくリフォーム費用を抑えるコツを3つご紹介しますので、


ぜひ検討してみてください。


タイヤが乗る部分のみをコンクリートに舗装する

デザイン性を考慮するとコンクリート舗装が魅力的ですが


全面コンクリートにすると結構な費用がかかってしまいます。


一方で安価な砂利のみで舗装すると、タイヤが乗る場所からどんどん


砂利が流出してしまいます。


そこで、タイヤが乗る部分をコンクリートに、それ以外を砂利で舗装


することをオススメします。両方のメリットを活かし、費用を抑えつつ


も泥や砂利の流出を防ぐことが出来ますし、無機質な印象を与えがちな


コンクリートに彩りが追加されます。


人目に触れない場所にお金をかけない

必要のない箇所にお金をかけないのは当たり前のように感じますが、


業者の方に従ってリフォームをしていると疎かになってしまう場合


がありますので、意識して検討しましょう。


たとえば駐車場のブロックを積み上げる際には、道路から見える場所


のみ化粧ブロックを使用して、隣家と接する場所には無機質なブロック


を使用することで費用を抑えることが出来ます。


コロナ禍で車の需要がものすごく増えています。


レンタカーやシェアの車借りるにも、やっぱり家に駐車場が有るのは


大きな利点、今後のことや、車購入時の車庫証明などの取得にも


自宅に車庫が有るだけで、車購入の際の費用が大幅に軽減できます。


車庫がないと車がそもそも買えない仕組みになっているので


今から家を建てる方、これから車が必要になる方など、少しでも参考に


なれば幸いです。




 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page